fc2ブログ

地に足がついてきた。

パソコンの画面とにらめっこすること二週間、ようやく来年度の年間計画がほぼ完成
しました。あとは、一度プリントアウトして誤字脱字をチェックして完成です。

いやぁ、デスクワークはけっこう好きだけどパソコンでの作業はしんどかった。目がも
のすごく疲れた。英語で作らないといけないので、難しい単語は一文字一文字確認し
ながらゆっくりタイピング。これが思った以上に時間と気合いが必要な作業でした。

ディベヒ語や英語で人と「会話」することにはかなり慣れてきて、たとえ意味が分からな
くても日本語に変換しないで話すようになってきました。話す時の頭の中はディベヒ・英
語モードが形成されつつあるように感じます。

でも、計画を立てる、先を見通して「考える」作業は別。反射的に何かをすることではなく、
一つ一つを吟味していく作業はまだまだ日本語モードじゃないとできません。考える言語
と表す言語が違う時にこんなに頭が疲れるとは思ってもみませんでした。二週目は毎日
ボー ハラークワニー(直訳:頭 壊れている)でした。

ただ、疲れはしたものの、同時に旅行の計画を立てている時のようなワクワク感もありま
した。私は、地図や時刻表を見ながらかなり綿密に計画を立てるのが好きです。その時
すでに旅行に行く前から旅行を楽しんでいます。それはそれで楽しんでいるから、実際
に旅行に行った時に興味が変わったり新たな情報を得て予定がどんどん変わるのもま
た好きです。

今はそれと同じ状況。来年度が始まったら、この計画もどんどん変わっていくと思う。でも、
計画することで軸となる目標は忘れないで心に留めておくことができる。状況によって変え
ていくもの、変えていかないといけないのは手段であって、軸はコロコロ変えるべきではな
いと思う。まして2年間と限られた時間だからなおさら。
年間計画がほぼ完成したことで、軸が定まった気分です。


毎日あーだこーだ考えながらも、夕方はやっぱりバレーボールです!
P1010804.jpg
みんな日に日に球の威力が増してきているので、頻繁にボールが海に落ちます。
そして何と、明日は隣のフェリドゥー島に行って交流試合をするそうです。人事だと思って話を
聞いていたら、私もメンバーに入っていました。応援しに行くだけでも十分、と言いつつもし試合
に出たら必死でボールを追いかけると思います。

人が住んでいる他の島に行くのは3ヶ月ぶり。
面白い週末になりそうです。




スポンサーサイト



口ぐせ

口ぐせになっている言葉は、日本語を使わない生活でも自然と声に出ているらしい。
あまりに頻繁に発しているようで、最近その意味を聞かれる。

まず多いのが、「えっと、」と「じゃぁ、」

英語もディベヒ語もまだまだ頭で考えながら喋っているので、その時につぶやいてい
るみたい。特に「じゃぁ」は質問されてからその使用頻度に自分で驚いた。1時間に何
回使っとるんや!しかも日本では「じゃぁ」って言うより「ほな」の方がよく使ってた気が
する。

次に多いのが、「シュッ」とか「シャシャッ」といった擬音語。

日本でも関西の人はよく擬音語(Onomatopoeia)を使うと説明した。
「この道バーッといって あの角キュッて曲がったらいいねん。」
という文を何とか英語で言ってみたらインド人の先生は、
「とてもおかしいね!」
と笑ってくれた。何とか通じたかな?
擬音語を使わずに豊富な語彙でいつもお話されている関西にお住まいの方、一くくりに
説明してしまってすみません。


そして上の二つを上回ってよく質問され、なおかつショックだった口ぐせ。

それは、「よいしょ」

ちょっとプリントそろえる時に「よいしょ」
イスを動かす時に「よいしょ」
自分が動く時に「よいしょ」

いつでもつぶやいていた。

まぁ、「よーっこらしょぉー」までは行ってないからセーフだな。


デスクワーク週間

気がつけばモルディブに来てもう4ヶ月、ケヨドゥーでの活動が始まってから3ヶ月
弱が経とうとしている。

今週からテストが始まり、授業も学年によってあったりなかったりでまちまち。
学校が静けさにつつまれていて何だか寂しい。
私も、Grade4以上は先週で授業が終わったので、後はこの二週間でGrade1から
3の体育が2回ずつあるだけ。
今週、先生たちは試験監督やテストの採点をし、私も時々採点を手伝いながら来
年度の年間計画や体育ワークショップの準備をしている。このワークショップ、校
長から提案してきたんだけど、私も来年度が始まる前後に先生を対象として体育
のワークショップを開こうと考えていたところだったのでグッドタイミング!準備期
間はなんとたっぷり2ヵ月半もある。
授業がない今を利用して本をあさったり資料をつくったり、ほとんどスタッフルーム
や図書室にこもりっぱなし。
普段なかなか話す機会のない先生としゃべったり冗談を言い合いながら仕事を進
めています。
授業はほとんどないのにあっと言う間に一日が終わります。


デスクワーク週間。

授業が副業のような週。


でも嫌ではありません。私、けっこうデスクワークが好きです。
会計をしたり出席統計をとったり、まとまってないものをスッキリした形にまとめてい
く作業が好きです。それが例え単純作業の繰り返しであってもです。出来上がった
時に「よっしゃ(ガッツポーズ)」と静かに達成感を味わっています。


だから、子どもと体育や音楽ができなくてつまんないと思う反面、久々に集中して
デスクワークができる喜びを噛みしめています。

私、音楽の授業もやってます。

P1010607.jpg
ここは、図書室。

図書室 兼 道具置き場(薬品や工具なんかも置いてある)兼 荷物置き場 兼

音楽教室。


私はここで音楽の授業をしています。
Grade1から6までの子どもたちと一緒に各学年週一回、歌って踊って演奏して楽し
んでいます。

学校にある楽器は、キーボード1台(モルディブの全学校に1台支給されたそです)、
タンバリン2個、リコーダーたくさん。
これだけ?!と思うかこんなに?!と思うかは人それぞれだと思いますが、私はこんな
にあって正直助かっています。もちろん無くても何とかなるけれど、音楽の授業に楽器は
あるに越したことはないです。授業の可能性もぐんと広がります。

音楽は週1回しかないので多くてもそれぞれ5回しか授業がなかった。だから、リズム、歌、
リコーダーに関する色んな活動やゲームを試してみて子どもたちのレベルを探る2ヵ月半で
した。

リズムに関しては、4分音符と4分休符で作られた楽譜を見て手をたたくことはほぼみんな
マスター。来年からは学年にもよるけど、複雑なリズムに取り組もうと思っています。

歌はとにかくご機嫌に歌っています。来年の方針は只今検討中。

リコーダーは1年半取り組んできているので、上手な子はかなり上手!来年からはパートが
分かれている曲もたくさん取り入れて、別のメロディーとメロディーが重なってできるハー
モニーを楽しんでもらえたらいいなと考えています。ただ、リコーダーが上手な子と苦手な子
をどうやって授業中に対応していくかが一番の悩みどころです。


また、音についてこんなにも考えたのは初めてというくらい毎日考えています。
どんな過程でリズムって身についていくのか、またその一番いいステップは何だろうという
ことや、音(ドレミ)に合わせて声を出すってどういうこと?!ということが常に頭の中を
ぐるぐる巡っている。
私たちはある歌を聞いて、その歌の「音をとって」「音を合わせて」歌うことを当然のよう
にしてきていたけどそれって訓練されて、経験が積み重なってできることなんだなと実感した。
私は、ケヨドゥーの人が歌う歌を真似して後から追いかけて歌うだけでもものすごく歌が上
手いと褒めてくれる。ただただ聞いて声に出してるだけと自分では思っていたけど、ちゃんと
無意識に音をとっているんだということが分かった。日本で「私、オンチなんです。」と歌
うことに自信がない方!大丈夫です!それは限りなく正しい音に近くて、ただ少しだけ音が
ずれているだけなんです。私はここに来てそう確信しました!
ここでは、半音ずれているとかそういう次元ではありません。でも、そんなこと気にせず歌う
人たちから、技術がどうこう言う前に音を楽しむことってどういうことかを教えてもらった気
がします。

「思い切って口をあけてお腹から声を出したらとてもいい気分!」


この気持ちを忘れず、そして理論も音楽隊員の方々に教わりながら音楽の授業をつくって行き
たいと思います。








おてんとさま

今日は珍しく5時前に目が覚めたので、朝日を見に海辺に行った。
今までは天気が悪く曇り空が多かったので目が覚めても行く気にならなかった。

でも、この一週間は雲一つない快晴がずっと続いている。
日差しも今までに増して強くなり、服を通り越して日差しが肌に突き刺さる感じがする。
乾期が始まろうとしているのか、はたまた始まったのか。

西の空では満月が煌々と輝いていて空が明るい。
でもまだ太陽の明るさではない。
島は静まり返っている。夜の静けさとは違う凛とした静けさ。

歩いていてすれ違うのは男の人ばかり。
夜明け前から魚を取りに出ています。
港から沖に出て行く船もあれば、
PA141314.jpg
こんな風に、家で食べる魚を釣るお父さんたちも。

目前に180度広がる水平線。

海と空の境目がぼんやりとしたピンク色がだんだん濃くなって熟れすぎたりんごのような
色に変わっていく。

そして、たくさんのエネルギーを抱えてやや重たそうに、でも発電所のエンジンみたいに
ガーガー音を出さず、静かに太陽が顔を出した。
太陽が4分の1、半分と姿を表すにつれ秒単位で気温が上がるのを感じる。

PA141335.jpg

おてんとさまが、今日も生活に恵みをもたらしてくれます。


今日も暑くなりそうだ!

陸上交通

ケヨドゥー島にある乗り物!

乗り物2
救急車1台!

乗り物1
軽トラ1台!

乗り物3
キティーちゃん自転車!多数!

乗り物4
一輪車!1家に最低1台!

以上!

救急車、主に島にあるヘルスセンターまでの送迎に使われる。
時速10km以上出してるところはほとんど見ません。

軽トラは大きい荷物を運ぶ時に使われたり、荷台に人、主に子どもを乗せ島の外周を
激走し夕涼みしたりすることに使われる。
また、ゴミの回収も有料で行うなんでも屋さん。

どこ行くのも歩いて10分かかる場所はない島ですが、自転車に乗ると気分が違います。
でも砂地の多いケヨドゥーの道、油断してると砂地でスピン。アリ地獄のようにいくら
こいでも抜け出せなくなります。

そして、一番生活に欠かせないのが一輪車!
船で届いた物資、家ででたゴミなど、全部この一輪車で運びます。
ちなみに写真は、首都のマレから帰ってきたマンマとバッパを迎えに行くステイ先
の家族。


要するに、この島では荷物を運ぶ乗り物さえあれば大丈夫なのです。

新しい乗り物がやって来るとしたら何なのだろう。
キックボードかな。

私、体育の授業やってます。

体育3

もう今年度の授業も終わりに近づいています。

そういえばこれまで活動のことを書いていなかったなぁ、と今更ながら気づ
きました。実は、のんびりと島生活を送っているだけじゃないんです。
私はモルディブのケヨドゥー・スクールで体育と音楽の授業をしています。

今回は体育について紹介します。(音楽はまた後日)

体育は、Grade1からGrade7まで各週2時間、合わせて週14時間あります。
上の写真、手前がバレーボールコートが1つ作れるだけの広さの運動場。
砂が敷き詰められているので、いつでもビーチにいる気分。

続いて、
体育2
学校にある体育用具です。あとこれにマット・・・ではなくゴザがあります。
かなり少ないです。でも、これでも前任者の方が色々と揃えてくださった
おかげでかなり増えたんです。
そして、ないものは作ればいい、工夫すればいい。机の上にダンボール
を置いて的にする。使わなくなった木の棒に目盛りをつけ、縄とびのひも
をくくりつけて高跳びセット。
普段使わない道具が登場するだけで子どもたちのやる気は5割増し。


今年度は、先生たちが作った成績表に基づいて授業をこなしていったという
感じです。配点と取り組んだ時間がアンバランスすぎでしたが、私の赴任が
後期の後半だったのでそこは今回は目をつぶって・・・。

今まで1学年を除く全ての学年が2ヶ月半しかないのに成績表にある項目が
6つも7つも残っていたから、2回練習したら次はテスト!ゲームする時間
ほぼなしというほんと駆け足の授業でした。

そんな中でも新しい運動を1つでも身につけさせたいと思い、Grade2~5では、
毎回準備運動の後に馬とびに取り組みました。


最初は、

馬になってる人が踏ん張れずになよなよっと崩れ、二人そろって豪快にこける。
跳ぶ人が近づくと突然逃げる馬。
跳ぶ人が上手く足を開けずに馬になってる人の顔に直撃。
遠くから猛ダッシュで助走、勢い余って跳んだ後に足がからまりこける。

と、見るも無残な光景でした・・・。

そしていくら砂地とはいえ、いつかケガするんちゃうかと内心ヒヤヒヤ。
でも、たいがいこけても2人で爆笑している。

しばらくして気づいたのは、跳ぶ時よりも馬になる時の方が恐怖心が強いと
いうこと。子どもにもよるけど、運動が苦手な子ほどその傾向がありました。

そのうち上手に跳ぶ子が1人、2人と増えて行き、
何度かやるうちに、いつの間にかほとんどの子がピョンピョン跳べるようになっ
ていました。
体育4
体育5
これはGrade3の子どもたち。今では、2人組・3人組で端から端までリレーでき
るようになりました。


こんな感じで、担任の先生と一緒に授業をしています。
一方で空き時間を使って、来年度の年間計画を立てています。Education
Development Centreが出している体育のシラバスがあるので、それに沿って
1年間で全ての項目が網羅できるよう考え中です。でも、このシラバスは字だ
けで書かれてあるので、子どもの頃に体育を経験していない先生にとっては分か
りにくい。なので、それぞれの単元での練習方法や、ミニゲームの資料を残して
いこうと思っています。とりあえずこの通りに進めれば、日本人の先生がいなく
たってバッチリ体育ができちゃう!っていうものが目標。

私は、この学校の2代目の体育教師。前任者の方が体育の面白さや、技能が上達
する喜びをたくさんたくさん伝えてくれました。だからこの島の子どもたちは、
遊ぶだけじゃない体育が大好きです。「体育」の時間がどんなものなのか理解し
ています。それは先生にしてもそうです。

土台がしっかりできている。

だから、1年間の流れや1授業の流れを体系づけていくのが私の役割だと思う。
しかも体育の専門家でない現地の先生でもできるものを。
可能な限り現地の先生と一緒に取り組んで。


望みは高く果てしなく、ですね。
言ったからには実行するのみ!

さあ果たして2012年度の終わりに前向きに自分の活動を反省しているか、はた
また今日の日記を削除して発言撤廃しているか・・・

前者でありますように!!!

Happy Teacher's Day!! その2

ここからは、書くのも疲れるので駆け足で!

第2クウォーター開始!


10:00  のど自慢コンテスト
     第1部 モルディブ人の先生によるマダハ(アカペラで歌うイスラムの歌)部門
     第2部 外国人教師(インド人と日本人)によるディベヒ語の歌or物語朗読 部門 

     P1010884.jpg
     私は、マディリ(蚊)に関する歌を変な振り付け付きで熱唱!!見事優勝!!
     が、教えてくれる人教えてくれる人みんなメロディがちがうので果たして自分の歌
     ったメロディが本当にこの曲のメロディなのかどうか。
     原曲知りません。これぞ口承、私も時世にこの歌を歌い継いでいこうかな。なんて
     しょうもないことを考えながら、来年は蚊じゃなくてもっと長くきれいな歌に挑戦した
     いな。

12:00  お昼休憩。みんな一斉に家に帰りご飯を食べる。

第3クウォーター開始!

12:45  先生を3つのグループに分けてチーム対抗戦!!
     P1010905.jpg
      ①クイズ大会  一人ずつクジを引き、その質問に何て答えたかを同じチームの人が
              当てるというクイズ。例えば「好きな色は?」「好きな木は?」とか。
              司会者の生徒に先生が異議を申し立てたるなど、超白熱。
              大人ってこわい…。そして今日は、先生たちが普段授業中に接して
              いる子どもたちのようです。大はしゃぎ!
  
      ②イス取りゲーム  体格のいい女の先生が、みんなを押しのけまくり大盛り上がり。
      外へ出て、
      ③2人3脚
      ④水中あめちゃん取りリレー
      ⑤水1.5ℓ一気飲み競争
      ⑥風船割り競争
      ⑦ココナッツ障害物リレー ココナッツを手で運び、一輪車で運び、中を開け、実を削る
                   という生活密着のリレー。地味だけどしんどい種目でした。
      
     次は場所を移して

15:00  チーム対抗バドミントン(シングル、ダブルス)
      男性陣手加減なしのため、女性が多かった私たちのチームはこてんぱんにやられた。

      そして、最後はそれぞれの種目で勝ったチームにお菓子が配られました。 


      いや~長くて疲れたけど楽しい一日だったなぁ。それにしても子どもたち、今日は先生が
      主役ということで準備やら、子どもにもどった可愛い大人たち(?)の相手を頑張ってく
      れたなぁ。 

      なんて今日を振り返っていたら、
      「マサヨ!今から先生VSお母さんたちでバレーの試合するよ!」
      「えっ?!何時から?」
      「今すぐ!ほら、ハーバー行くよ!」

      ということで終わっていませんでした。

第4クウォーター

16:00   バレーボール大会  
      最近、夕方に毎日やているだけにラリーが続く。が、校長やインド人の男性の先生たちも 
      観戦のためかお互い文句の言い合いが少なく、みんなどことなく動きがぎこちないのが面
      白かった。

      「いやぁ、いい試合だった。」
      
      校長がみんなに一言、そして、
      「じゃあ、先生たちは最後に海に行こう。」

17:00   海で泳ぐ

      ほぼ全職員で海に入り泳ぐ。
      競争したり、肩車して騎馬戦みたいにしたりして大騒ぎ!
      はしゃぎすぎて、ブルガ(女性が頭にかぶせてある布)が取れること数回。

18:00  日の入りの少し前に終了。

     今度こそ本当に終了。

さて、みなさん長い一日でしたが疲れませんでしたか?
ここまでお付き合いいただきありがとうございます。

私はというと、とっても楽しかったのですが、予想外の持久戦と久々の快晴とが重なった
のでもう家に帰ったらもうヘトヘト。
次の日は学校が休みだったのでぐっすり13時間寝ました。
   

 

      
プロフィール

まさぞう

Author:まさぞう
粉もんと牛乳でできています。

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
最新トラックバック
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR